遺産分割が長引いている場合も、途中で相続税は納付しなければなりませんか?

  • Pocket
  • LINEで送る

参照元: その他 | アトム市川船橋法律事務所弁護士法人 本部 | 市川船橋で弁護士をお探しなら

電卓を使う

相続に関しての協議が長引き、なかなか成立しない場合でも、税務署は待ってくれません。相続税は、申告期限までに申告書を提出し、しかるべき額を納付しなければなりません。

規定に従い、課税価格を計算した上で、相続税の総額、また各人が相続する遺産についての税額を計算し、相続時を申告する必要があります。

しかし、まだ実際に遺産を分けるという段に至らない、協議途中でのこの申告は、あくまでも「仮」です。後から遺産が分割された際、課税価格が実際に収めた額とは異なった場合には、修正、または変更の請求をすることになります。簡単にいえば、税金を払い過ぎていれば取り戻すことができるし、その逆の場合は、また納め直さなければなりません。

相続関連:札幌の相続 たまき行政書士事務所

遺産相続を扱う法律事務所のご紹介

上総一ノ宮・茂原市・いすみ市の法律事務所 茂原総合法律事務所

茂原市最大・弁護士3名がサポート
【茂原総合法律事務所】

茂原市・上総一ノ宮・いすみ市の地域に根ざした法律事務所です。
茂原市の弁護士に安心法律相談(https://www.mobarasougou.jp/)

  • Pocket
  • LINEで送る