少年事件

保護観察とは、どのような処分なのでしょうか?

弁護士・法律問題の相談風景

少年事件の場合、審判の結果、保護観察処分が出されることがよくあります。

保護観察とは、どこか更生施設に入れるわけではなく、罪を犯した少年もあくまで社会の中で生活させながら、立ち直りを目指すという処分のことです。

続きを読む

家庭裁判所の調査官とは、どのような仕事をする人なのでしょうか?

仕事をする人

家裁の調査官は、少年事件の非行原因などを調査する専門職です。

事件を起こした子供が家裁に送致されると、通常、家裁の調査官から保護者あてに裁判所へ来るようにとの連絡が来ます。ここで初めてご両親は「調査官」という存在を知ることになり、何かその言葉の感じから厳しい印象を受け、不安になることかもしれません。

続きを読む

子供が放置自転車を盗んだようです。警察に捕まるということはあり得ますか?

散乱した自転車

あり得ます。放置自転車に勝手に乗っていると、「占有離脱物横領罪」として1年以下の懲役または10万円以下の罰金もしくは科料、という犯罪となります。町にはたくさんの放置自転車があり、それらは見てくれからは誰の物でもないように思われますが、勝手に使ってはならないのです。

続きを読む