事件のことで警察に呼び出されましたが、そのまま出頭していいのでしょうか?

  • Pocket
  • LINEで送る
六法を持った弁護士

その前に、弁護士に相談することをおすすめします。一度警察に呼び出されると、取調室で、その事件について詳細な取り調べを受けます。

綿密な質疑応答が終わると、警察は「供述調書」を書き綴っていくわけですが、これは語った本人の一人称によるまとめ方となります。つまり「私がAさんからお金を盗んだ件に関してですが」…というような語り口となるわけです。その後で内容確認して署名捺印するのですが、一度、その書類に書かれた内容に同意してしまうと、あとから訂正したり撤回したりするのが、非常に困難です。

警察も罪を認めさせようと、あの手この手で出頭した人間を追い込んできます。あるいは強引に事実を捻じ曲げて供述させられることも、あり得るかもしれません。また人間の記憶は常に完全なものでもないのに、その段階で事実と思われたことを話して、後から「間違いでした」ということに対して法は非常に厳しいというのも、なかなか難しい点です。

また警察官に対して何か話をするということ自体、自分を不利益な立場に追い込むことにもなりかねません。黙秘権も認められているのに関わらず、強引に口を割らせようとする警察官もいます。結果として重大な冤罪や不当な量刑が発生する可能性もゼロではないので、出頭の前には必ず弁護士に相談してください。事案に応じ、適切なアドバイスをします。呼び出しに同行して、依頼人に助言するために待機室で待機するという弁護活動も可能です。

刑事事件を扱う法律事務所のご紹介

京都の弁護士に無料法律相談 京都はるか法律事務所

聞く力・解く力・伝える力
【京都はるか法律事務所】

初回45分の法律相談は無料です。
土日祝日・夜間対応|女性弁護士在籍・英語対応可
京都の弁護士に無料法律相談(https://www.kyoharu.com/)

  • Pocket
  • LINEで送る